偕楽園臨時駅が100周年ということで
まだ使ったことがなかった
改悪版 青春18きっぷ使って行ってきた!
偕楽園駅は梅まつりの時期に合わせて営業する臨時駅。
もちろん以前に利用したことはあるのですが
100周年記念企画が実施されているなら行かねば!!






臨時駅が営業されるぐらいですから利用者はいっぱい。
水戸駅の駅長さんが出張ってきてたり
ホーム上でグッズ販売もされていたりしています。






すべてに100周年って入っているので
実際に使用されたヘッドマークではないんでしょうが
なかなかセンスが良いので利用してほしいですねー



100周年記念企画の1つは駅カード。
今流行りのマンホールとかダムとかのやつ。
これを手に入れるためにまずは
偕楽園駅にあるパンフレットを入手します。
そして偕楽園の有料ゾーンにある観梅本部に行きます。



偕楽園臨時駅の売店で偕楽園のチケットを購入しておいて正解!
入場券売り場はすんごい行列!
オレの判断、大正解!
…と思っていたのも束の間、
デジタルチケットもあるじゃない。。。
現金払いする必要なかったわー






咲き誇る梅に群がる人々を颯爽と避けながら
観梅本部に向かい駅カードを入手。
残りの駅カードは水戸駅で貰えるので
こんな人の多いところはさっさと退散たいさん。。。
水戸駅まで向かう途中にあったので寄ってみた常陽資料館。
常陽銀行の資料館。
お金と銀行の歴史が学べるギャラリーがあります。






なんとかと煙は高いところが好きってなもんで
水戸芸術館のシンボルタワーに登ってみた。
200円。エレベーターはあるのでご安心ください!
特に興味があったわけではないのでしが
水戸芸術館から近く、無料だったので来てみた
水戸市立博物館。
なんか展示の切り替え中だったみたいでほとんど見学できず、
暇つぶしに来たのに 時間の無駄使いをした気分。。。



水戸駅では改札とNewDaysで駅カードを入手。
NewDaysは600円以上の購入が必要なため
100周年記念キーホルダーを購入したった!



前述のキーホルダーと偕楽園臨時駅で購入したクリアファイル。
そして水戸駅内にある観光案内所でもらったマンホールカード。



体調があまり良くないためさっさと東京に帰ります。
改札内には偕楽園駅と列車をテーマにし品々が展示されていました。
そしてこのあと寝込むことになり
改悪され連日でしか使用できなくなった青春18きっぷは
ほぼほぼ無駄になってしまいました。。。
